着物の種類と用途、見分け方
和装の種類👘
イラストと解説はざっくりしたものです! pic.twitter.com/lkiWTlePIe— みっけ (@q_micke) September 4, 2021
お客さんから、「この着物って何(ていう種類の着物)ですか?」と聞かれることがよくあります。
実際にお着物を見せていただければ大体のことはお答え出来るのですが、お電話などでお話を聞いているだけだと、なかなかに種類の判断までは難しいものです。
先日、Twitterを見ていると、プロのイラストレーターの方が着物の種類についてとても分かりやすいイラストを投稿されていましたので、作者の方に許可をいただき、引用して着物の種類と用途及び簡単な見分け方について、ざっくりと要点をお話したいと思います。(イラストと説明文を照らし合わせてご覧ください)
白無垢とは
和装の婚礼衣装の中で、最も格式が高いと言われています。表地も裏地も白い生地を使い、袖口や裾周りなどに赤などの華やかな色の裏地を使っているものもあります。着物で結婚式というと、多くの方が思い浮かべるのが、この白無垢だと思います。縫い合わせた生地が厚く、裾周りには綿を詰めているので、手に持つとずっしり重い着物となっています。
色打掛とは
形としては白無垢と同じような形ですが、「色」という字が使われていることからも分かるように、華やかな染めや柄がある婚礼衣装です。和装で結婚式を挙げられる場合、神社などでの挙式に白無垢を着て、披露宴で色打掛を着るというのが多いようです。色打掛も、手に持つとずっしりと重いです。
黒留袖とは
結婚式で新郎新婦の母と親族が着用する、既婚女性の最も格式が高いとされる第一礼装。その名の通り、全体を黒に染め上げた生地に、腰から下の部分のみに華やかな柄があるのが特徴です。背・両袖・両胸の五箇所に家紋が入っています(五つ紋)
黒紋付・黒喪服とは
柄が全く無い漆黒に染め上げた無地の着物に、黒留袖同様に五つ紋が入っている着物。近年は主に着物の喪服という認識で着用・販売されていますが、元々は第一礼装の一つであり、喪服としてだけでなく礼装としてハレの日に着ても良い着物です。
色留袖とは
黒留袖と同じように、腰から下の部分のみに柄がある着物で、様々な色に染められています。既婚・未婚を問わず着用出来る礼装。紋の数には五つ紋・三つ紋・一つ紋・紋無しの物があり、紋の数が多いほど格式が高いとされています。
振袖とは
近年は成人式に着る着物という認識の方が多いと思いますが、元来は未婚女性が着る最も格式の高い第一礼装の着物で、二十歳を超えても未婚であれば着用出来るとされています。他の着物と大きく違うのは、袖の長さが非常に長く作られています。
訪問着とは
地色は様々で、留袖に次ぐ準礼装(フォーマル)とされています。柄は腰から下だけではなく、胸や袖などにも入っていて、絵羽模様という縫い目で途切れずに連続した柄行きが特徴で、付下げと比べて豪華めな柄行きです。幅広いシーンで着用出来る着物とされています。格式を高めるために一つ紋を入れる場合もありますが、カジュアルな場でも着られるように紋を入れずにおく場合も多いです。
付下げとは
訪問着に準ずる格式の着物とされていて、一般的には訪問着に比べて柄がシンプル(少なめ)な物が多いようです。付下げもフォーマルな場に着られる着物です。
色無地とは
その字が表す通り、無地で柄が一切ない着物です。染め色は黒を除いて様々な色に染められています。柄がないので、柄に合わせて地色を決める必要がないので、最も自由に染め色を決めることが出来る着物でもあります。柄が全くないので、背に一つ紋を入れることが多いです。紋を入れることによって格式が高くなるとされています。
小紋とは
同じパターンの柄が繰返し染められている着物で、見た目の印象としては、全体的に同じ柄がある着物、ということになります。位置づけとしてはカジュアル寄りの着物で、正装を求められる場に着て行くのは避けた方が良いでしょう。ただし、江戸小紋と呼ばれる小紋は格式が高いとされています。
紬とは
白生地を染めて柄を描いて作る着物(後染め)と違い、先に糸を染めて織って反物にして織りで柄を作る着物(先染め)です。平織りという織り方で、ハリのある生地の物が多いです。
浴衣とは
縫った形としては着物とほぼ同じ形ですが、着物と同じようなフォーマルな場などでは着ることは出来ません。主に木綿の生地で作られた、着物の種類としては最もカジュアルな位置づけの物になります。夏季のお祭りなどに着て行くことが多いのが特徴です。
袴とは
着物を着てから腰から下の部分に付ける和装の一種です。特徴的な形をしているので、一目で見分けがつきます。
かなりざっくりと解説しましたが、知れば知るほど奥が深い世界なので、興味を持たれた方はさらに色々と調べてみると、もっと着物への関心が高まるかと思います。
ネットや書籍などで調べてみて、この着物はなんだろう?あの着物は何という種類なんだろう?と、あれこれと思いを馳せてみるのも楽しいかもしれません。